川でのキャンプで一番怖いのは水量が増えての水難事故と言えそうです。

Cさん「川辺でのキャンプも危険が付き物です。
今回は 1999年に発生した水難事故を例に危険性について
説明したいと思います。」

 

玄倉川水難事故

1999年8月14日 神奈川県の玄倉川(くろくらがわ)で起きた水難事故です。

死者13名を出した事故として 当時社会的にも注目された事故でした。

事故の原因が2つあります。

1つ目が
集中豪雨による水量増加で川の水かさが増えた 自然的要因

2つ目が
非難勧告を続けたにも関わらず 無視をした 人的要因

この2つが重なり 大惨事になってしまいました。

では この原因2つに対して対策は出来たのでしょうか?
少し考えてみましょう。

1つ目の集中豪雨

これを予知することが出来なかったのでしょうか?
当時であれば 携帯電話はあったと思いますが
天気を確認できたのか?
最低でもラジオで情報を得る事が出来れば 天候の状態を
知る事が出来たかも知れません。

今だとスマホがありますから 便利ですが
ラジオもあった方が良いかも知れません。

2つ目の避難勧告を無視し続けた事

なぜ 避難勧告を無視し続けたのか?

ちなみに 被害に遭われた方は事故の前日の8月13日からキャンプをしており
雨が強くなり始めたのも13日の時点でした。
その為 避難するように何度も勧告をしましたが
季節はお盆
やっと取れた休みで楽しみにしていたキャンプを満喫していたのでしょう。

その為に無視を続けてしまったのです。
(ただ大半のグループは勧告に従って非難して無事だった。)

確かに 楽しみにしていたキャンプが出来なくなるのは
残念だと思います。反発したい気持ちも分かります。

しかし この水難事故を知って みなさんどう思いましたか?

やっぱり 命が一番大切なのです。

この事故を教訓に気を付けなければいけないと思います。

ニキビ用プロフィール「これと似たような事例で中州に取り残されたのが他県でもあった事を思い出しました。
あれも指示を無視した若者が招いた事故でしたね。」

Aさん「久々に管理人さんだ。
確かに自然は怖いですね。
ベアに憧れるのも良いけど自然を甘く見てはいけませんね・・・」

ナルゲン1ℓ水筒を器用に扱うベアグリルス氏を見習ってみよう!

narugen1サイズ:高さ20cm
容量:1ℓ

原料樹脂:HDPE(高密度ポリエチレン)
耐熱温度:120°
耐冷温度:-100°

 

熱湯は入れない方が良い?

というのも 熱湯を入れて溶け出す恐れのある素材が
存在しているのです。
ポリカーボネート等は その懸念が指摘されており
熱湯を利用するのは控えた方が良いのです。

しかし 今回紹介するナルゲンの素材を確認してみましょう。
HDPEとあります。

高密度ポリエチレンを使用していますが こちらは心配ないのでしょうか?

調べてみましたが HDPEに関しては 熱湯に対して懸念されている
事は無さそうです。
しかし 心配な人もいらっしゃると思うので
念のため 常温で使う事が良いかもしれませんね。

Aさん「なるほどなー じゃあ僕はベア師匠を見習って
昆虫を入れたり 保存食の保管にも活用しようかな!
幸い 広口で出し入れも簡単そうだし!」
Bさん「それはお前の勝手だけど その水筒で水は
飲みたくないな。
自分用として責任を持って使ってくれよ。」

これさえあれば 緊急時にも役に立つ? サバイバルキットを紹介!

久々に登場のBさん
Bさん「ベアグリルスのグッズは弟がさんざん紹介してるようですが
防災グッズとしてなら 私が担当しましょう。
弟より 分かりやすい解説をしてみますよ!」

ナイフとファイヤースターター以外は100均クラス?

サバイバルキット気になる中身
・ナイフ
・ファイヤースターター
・防水マッチ
・綿
・ホイッスル
・ワイヤー
・エマージェンシー・コード
・上記7つをオレンジのバッグで収納

一つずつ確認しましょう

・ナイフ
これは ガーバー製だけあって しっかりした作りになっています。

・ファイヤースターター
これも ベアグリルス氏の定番アイテム
しかし 単品のやつでも指摘されていた グリップ部分が
いとも簡単に外れる点には注意が必要
使い続けるなら
アロンアルファとかで 固定して外れないようにするのが良いでしょう。

・防水マッチ
着火シート(図の黒いの)を こすれば
火を起こすことができます。
スターターが無理な時の緊急用として 使えそうです。

・綿
用途はこれを火口として使用する為でしょう。 が
ひと工夫で もっと便利になりそうです。

・ホイッスル
救助を待つ時に使える。でも100均で売ってそう。

・ワイヤー
罠を仕掛ける用途だと思われるが
そもそも 平和な日本では何かと法律に引っかかる恐れがあります。
安易に 使用しない方が良さそうです。

・エマージェンシーコード
ヒモです。 パラコードとも呼ばれる紐の事になります。

Bさん「火の確保や 救助の合図に使える笛と災害にも便利なグッズが入ってるのは間違いないです。もう一工夫すれば さらに便利に
使えそうなので アイデアを提案してみましょう。」

このバッグにさらに追加したいアイテムとは?

日常生活をしていて 災害にあった場合を想定し
他に足りないものを追加しておきたい所です。

・停電になったときに使える LEDライト
・ラジオ

このあたりを追加しておけば いざという時にも
役に立ってくれるでしょう。

やはり 何事も備えあれば憂いなしといいますから。

ベア・グリルス愛用!  フォールディング シース ナイフを紹介!

スカウトタイプを大きくしたナイフ

Aさん「ベア愛用ナイフ編第二弾の紹介だね!
今回は前回のスカウトタイプを一回りくらい
大きくしたタイプを紹介するよ!」
シースナイフGERBER(ガーバー) ベア・グリルス
フォールディング シース ナイフ

全長:21.7cm
収納時:12.2cm
重量:122g

スカウトタイプと比較してみよう!

スカウトタイプとサイズを比較してみると
スカウト 全長18.5 重量75g
シース  全長21.7 重量122g

こうしてみると 今回紹介するタイプの方が
ちょっと大きい事は分かるね。

あと 気になったのは シースの意味なんだけど
英語で「sheath」 意味は刀剣の鞘 という事らしいんだ。

画像右上に見えるのが その鞘という事らしいよ。

ナイロン製のシースケース付きって事なんだ。
あとは 英語の取り扱い説明書が付いてるけど
僕は英語読めないから雰囲気で理解すれば良いと思うよ。

そして シースの方は重量もそうなんだけど
丈夫さという点ではスカウトよりは上という事なんだ。
切れ味で言うと 刃が薄いスカウトに軍配が上がるけど・・・

どちらが良いと言われたら悩むけどね。

完全再現! ベアグリルスが使用しているナイフを紹介!

Aさん「ベアグリルスみたいに器用に使えるか
どうかは 自分次第だけどね!」

ベアナイフGERBER★ガーバー
ベア・グリルス スカウト
フォールディング ナイフ

全長:18.5 刀身9.2cm
格納時:約9cm
重量:75g

類似品があるので注意!

Aさん「類似品といっても
同じメーカーなのでベア師匠を敬愛する人には
気にしないかも知れなけど聞いてほしいんだ。」

 

フォールディング シース ナイフ という
タイプのナイフもあるから注意が必要だね。

今回紹介したのは
スカウト フォールディング ナイフの方だからね。

スカウトが今日の紹介した方で

シース はまた別の件の方と覚えておけばOK。

この2つの違いだけど

スカウトは 小ぶりで刃が薄め
そして 携帯性が良いって所かな。