さすがゴッグだ ガンプラでもなんともないぜ! 旧キットで手に入れるなら?

旧144ゴッグ

ゴッ「」か ゴッ「」か どっちが正しい?

正解はどっちでも良いみたいなんです。
いちおうゴッグが浸透しているみたいですが。

ローマ字読みをすると
「GOGG」なので
やっぱり後者の方が合ってるって事かな?

ズゴックは スゴックですからね。
スゴッグでもいい感じはするんですがw

画像では綺麗に塗り分けられていますが旧キットは
完全に単一プラスチックです。全色焦げ茶色。
合わせ目も消して 色も全部塗り分ける必要あり。と
手間がかかりますが この時間がかかる所が良いですよね。

作成時間が長い分コストパフォーマンスが良いとも言えますよね。

さすがゴッグだ!旧キットでも問題ないぜ!

amazon
1/144 MSM-03 ゴッグ (機動戦士ガンダム)

楽天
【旧キット/機動戦士ガンダム】1/144 MSM-03 ゴッグ

ゾゴックのガンプラ 旧キット情報です。もはやロボットにすら見えない所がキュート♪

アーケードの戦場の絆でも活躍?

奇抜な格闘MSとして
ツボにハマれば強さを発揮する機体だったと記憶しております。

パンチとアイスラッガーみたいな武器で戦う異色MS

旧キットだと可動部分など立ち姿は違和感があるかもしれません。

しかしながら あのMSらしくなさは

存分に表現できているかと思います。

旧ゾゴック

amazon
1/144 MSM-08 ゾゴック (機動戦士ガンダム)

楽天
ファーストガンダムシリーズ 1/144 MSM-08 ゾゴック

名前からして やっぱりズゴックの関連機体だと思われます。
アッグガイと同じように 量産化がされずに試作にとどまり
ジャブロー攻略に使われたという感じですかね。

この旧キットをカスタムするなら?

ユニコーンに登場するゾゴックですが 劇中で意外に奮戦?
腰部分に
シュツルムファウストを搭載しています。
これを 旧キットで再現するのが面白そうです。

あの武器持ってるMSって何だろう?
ドムとか?

武器の流用で簡単に改造した気分になれるのが
ガンプラの魅力でもあります。

陸戦型ガンダムを現地で回収したらこうなった。 イージーエイトの旧キットと呼べるプラモは?

こちらが08小隊シリーズの旧キットという事になりますね。

96年製のHGキットとなります。接着剤不要ですが
合わせ目消しには必要ですね。
旧HG-ez8

amazon
HG 1/144 RX-79[G] ガンダムイージーエイト (機動戦士ガンダム 第08MS小隊)

背中のパラシュートコンテナを再現

ファーストガンダムの旧キットには
パイロットが付いていませんという丁寧な注意書きが
ありましたが こちらは1/144サイズのシローアマダ付きです。

ガンダム系でありながら 頭部アンテナが無いなど
一度見たら忘れられないMSだと思いますね。

08小隊シリーズは出来もいいので
一度作って見てはどうでしょうか?

ファースト旧キットと比べて進歩が手に取るように
わかるかと思います。

サンドペーパーのオススメは?どれも一緒?それとも?

簡単に解説

①番号について

紙ヤスリには番号が振ってあり
番号が大きくなるほど 目が細かくなっていきます。

ガンプラで使うなら400番 600番 800番あたりがあれば
良いと思われます。
私は400で削って600で仕上げてます。
塗装にこだわるなら800番も使うと良いですが
私は面倒なので600で終わらせています。

②紙ヤスリの種類

紙ヤスリといっても 結構な種類があります。
大きく分けるなら2つに分かれますね。

A.水を使いながら表面処理をするタイプ
B.水は使わずに使えるタイプ

Aに関しては ホームセンター等でも売られている
比較的安いタイプの紙ヤスリになります。
Bに関しては タミヤなど模型に定評のある会社が
作ってあるタイプに多いタイプで ちょっと割高タイプになります。

Aタイプが安いですが水が必要でしかも使ってる途中でちぎれる可能性大

Bタイプはやや割高ですが 安定して使えるタイプ。

こんな感じかと思います。なので自分の好みで問題ないですね。
ホームセンターが近くにあって手軽に使うならAでおk

模型屋が近くにあってすぐに買いに行けるならBでおk

まぁネットで買えばすぐ手に入るものなので
それほど気を使う必要は無いかと。

タミヤ サンドペーパーはコチラ

tamiya sandpe

旧キットでは必須テクニック!合わせ目消し その2

そして3日くらいが経ちました。前回が7/30 今回8/2

07

あんまり見た目は変わってないですが プニュっと溶けたプラが

良い感じに固まっています。

08

最初に使うのは金属ヤスリを使います。
これで プラスチックの合わせ目から溶けて出たプラを
ゴリゴリ削っていきます。

約15分程作業をして・・・

09

このくらいまで削れました。どうでしょう ある程度は
合わせ目が消えているかと思います。

1011

そして仕上げは サンドペーパーを使っていきます。
今回のはタミヤ模型から発売されている
目の粗さが400 600 800とセットになったタイプを使用しました。
数字が大きいほど目が細かくなっていきます。

今回使ったのは400番を使用しました。
1枚が大きいので使いやすいサイズに切って使います。

約10分程作業をして・・・
12

これで合わせ目消しは 完成です。
あとは600番あたりで表面を処理して終了。これが自分のいつもやってる
旧キット時の合わせ目消し作業になります。

この合わせ目消しが旧キットの醍醐味です。

この手間隙かけている時間が楽しいのです!