ゴリラ語を夏休み期間中にマスターしたので お聞きください。

ウホ!

ウホウホ!

ウッホホホ?

ウホホホイ

ウホイ! ウホ?

ウホ♪

ウホ♪

ウホホホ

ウウウウホホホ!

ウホスwwwww

ウッホウホウホ


どうでウホ?

こんどインフォトップあたりで
商材化を目論んでる次第であります。

1日たった10分程度でゴリラ語マスター!
「スピードゴーリング」

夏休みも 終わり読書感想文が残っているわけだが。

前にも書いたんですが 夏休みの宿題難関シリーズ。

読書感想文を3年間楽にする方法は以前述べた通りですが
さらに どうやって書けばいいのかを自分の経験をもとに伝授します。

本の選び方のポイント、実際の書き方ポイントの2点を説明します。

①本の選び方
特に学校から指定が無ければ本当に何でも良いです。
自分の好きなジャンルがあればそれで良いと思います。

当たり障りのない国語の教科書に出てくるような小説でも良いと思います。
国語で習った延長で書くのも一つの手です。

②書き方のポイント
とにかく感想を書くことを意識すれば良いんです。
あらすじなんてどうでもいいです。あらすじ紹介になっていませんか?

印象的だったシーンなどを ぱぱっと紹介してそれについてどう思うか?
これを自分なりの考えでまとめていけば良いんです。

こういうと語弊があるかも知れませんが 選んだ本を全部読む必要は
ありません!これ重要!

一部だけ気になる部分を見つけてそれについて書く!
これだけでも十分感想文としては成り立つと思います。

さぁ 夏休みも終わりだ!
さっさと終わらせておけよ宿題。

キャップをかぶったGKは都市伝説なのか?

最近のゴールキーパーなぜ帽子を被らないのか?

キャプテン翼世代は
GK=帽子を被るものと思っていました。
若林君の影響ですね。わかります。
私もそういうものだと思っていました。

ルール上はGKは日よけ目的で被っても良いのです。
ですが
ほかのフィールドプレイヤーは駄目らしいです。

最近帽子を被ったGKって見ないですよね。

チェルシーのチェフは頭部を負傷してから身に着けたことで
プロテクトヘッドギアですし。

昔と今のサッカーの違いがヒントになりそう?

その違いですが
守備範囲の広がり が関係してると思います。

どういうことなのか?

昔のポジションにスイーパーというのが
ありました。DFのポジションでその名前通りに掃除屋。
まさにゴール前で張り付くかのようなポジションを
DFが一枚いたわけです。

しかし現在のサッカーでそんなポジションを取ってる選手は
見たことが有りませんね。

このDFのスイーパーが無くなって その役目をGKが担っているのが
現代の主流とも言われているのではないでしょうか?

もっともスイーパー以上に守備範囲が広い
ドイツのノイアー選手が一番納得できる答えになっているかも知れません。

昔のキーパーはゴールに張り付き気味。
今のキーパーはゴールから離れ気味というか
ある程度飛び出すのが当たり前になっている。

簡単に こんな違いがあるだと思います。

ゴール前まで飛び出して未然に防ぐ必要があるとなると
やっぱり帽子は邪魔なのかも知れません。

こういった事から現在は
帽子を被ったGKが少なくなっているのかなと推測します。


ちなみに元オランダ代表の闘犬ダービッツかけていた
グラサンみたいなのは目を保護するためで 認められたものです。

サッカー選手の身に着けているものに注目すると
なかなか面白い発見ができますね。

じゃあ70年代80年代のGKの帽子の割合がどの程度だったのか
知りたいんですが難しいですね。

相当なコアなファンじゃないと割り出せない感じですw
当時80年代アニメで当然みたいに被っているので流行だったことは
間違いないと思うんですね。

これとちょっと関連した事で

昔のサッカー選手は全体的に体が細い ですよね。

1970年~1980年代に活躍した選手を見てるとそう思います。

この辺も
当時は激しく当たる事も無かったのでは?
フィジカルはそこまで必要が無かったのでは?と考えられます。

なんにせよ どの時代にも流行があるってことが分かりますね。

トレンドってわけです。いちおうサイトタイトルにあった話題ですw

結論:おまえは スーパー ガンバリ ゴールキーパーだ!SGGK

ニンテンドウ2DS? また中国のパクリかと思ったら本家からの登場だった件

ニンテンドウ3DSと言えば 当時何でもいいからスリーディーだ!
というトレンドに乗ってその機能を搭載した新しい携帯ゲーム機でした。

しかしいざ蓋を開けてみると その3Dは売れる要素ではなかった んですね。

この辺りは バーチャルボーイで学んでると思ったんですが‥
そして3DOという1990年代の黒歴史の次世代機と似た名前だった事もあり?
DSに比べたら大ヒットしたゲーム機とはなりませんでした。
(それでも3DSは1000万台 DSに至っては3000万台売れてるので
すごいっちゃ凄いんですけど。)

そして今回3DSの3D機能と折り畳み機能を排除した安価版のDS その名も

ニンテンドウ2DSを 欧米向けに発売する事が分りました。
2013年10月12日 北米で発売開始。
価格は日本円で12000円前後になるらしいです。
発売してすぐの3DSはこの2倍の25000円でその後15000円に値下げした事から
いちおう 2DSはそれ以下の値段で出す事になるみたいです。

もちろん3DSのソフトも対応して、3DSユーザーともマルチプレイが可能だとか。

こうしてみると携帯ゲーム機は15000円前後が丁度良さそうですね。
ゲームボーイも1989年当時 12500円ですし 今と当時じゃそんなに物価とか
給料は変わってないですからね。むしろ当時の方が景気良かったと思います。

なお日本国内では発売は未定らしいです。

私もモンハンの為に3DSを買いましたが結局3D機能は使っていませんでしたね。
あれは目が変になりそうですよね。
当時店頭でゼルダの3Dを体験しておけば 買ってなかったかも知れません。

なんかこうやってみるとニンテンドウも迷走してるのかな?って思えます。
というよりは
国産のゲーム業界全体がコンパスがぶっ壊れて いく先を迷ってる感じに。


最初この情報を知ったときはタイトル通りに

また中国がパクって出したのか!と思ったんですが見事期待を裏切られました。

だってwii のパクリ Viiを出す国ですから。

日本国内での発売は未定ですが3DS購入を躊躇した人で

国内販売があるのであれば グッドタイミングかと思います。

学校で読んでも良かった漫画だったんですがね。

ちょっと学校で正々堂々と読んでも良かった漫画を思い出しながら
紹介しようと思います。

①ブラックジャック(手塚治)週刊少年チャンピオン連載(1973~1983)
無免許医師のブラックジャックと人造人間ピノコ
そして 安楽死をさせる事に定評のあるキリコとの対立等
ヒューマンドラマ漫画の傑作で 医者漫画の金字塔的存在。

これは相当読み込んだ記憶があります。小さ目の文庫本バージョンで
図書館にもあるくらいの漫画でした。

②三国志 (横山光輝)
これも代表的な歴史漫画として有名ですね。作中に登場する曹操が悪者っぽい
描かれ方で凄い悪人だと勘違いしてたあの頃。
今では一番カッコイイと思えるようになりました。三國無双の影響かなw

③はだしのゲン(中沢啓治) 少年ジャンプ連載していましたが休載となり、
日教組の機関紙『教育評論』で連載となっています。

そして今回ちょっとした問題になっているのがこの漫画ですね。

まずは少年ジャンプで連載していたのが1973年~1974年の1年間
そして その後は日教組の機関紙や共産党の文化論評で連載を続けた事
この2つをまずは覚えていてください。
そしてジャンプで連載されてた話が1部。それ以後を2部と覚えてください。

おそらく1部はみんな見たことある内容かも知れません。
原爆を落とされてからの恐怖等を描いた作品で戦争の恐ろしさを後世に
伝えるには十分すぎるほどの衝撃を受ける漫画でした。

問題は2部からの内容なんですよね。
1部はジャンプそして2部から左翼関連誌から連載された事も影響したんでしょう。

2部はとにかく日本軍が悪いだの 今でいう自虐史観全開の内容となっており
1部での戦争の悲惨さを伝える漫画ではなくなっているんですよね。

1部はおそらく中沢啓治氏の体験を描いているみたいなんですが
2部は まったくかけ離れた内容になっています。当時の作者が6歳くらいの時に
そんな記憶があったとは思えません。どこぞの資料から描いてた事は明白なんですよね。

問題なのは残酷な描写では無く ありもしない事を描いている事が問題だと思います。

確かにあの描写は現在の漫画で描けるか?と言えば少年漫画では無理な

描写だとは思いますが。

 

こんなありもしなかった内容を子供が読んだら なんと思うでしょうか?

お決まりの日本は悪かった! だけ覚えるでしょう。
これこそ 日教組やら共産党やら左翼系の思うツボなわけです。

この機会に一度 はだしのゲンを読み返すのも良いかも知れません。
そして もう一度子供に読ませて大丈夫なのか議論がされることを期待したいです。


当時はこういった漫画は正々堂々と読めていたので 表紙だけ三国志
中身をドラゴンボールにすり替えて読むのが流行っていましたw

学校で読めるってだけでスリルがあったわけですね。

「オイ!三国志ナメック星編どこ?」
「○○が読んでるよ。借りてこいよ」

「オイ!スーパーブラックジャック編はどこよ?」
「うわww 背表紙が小さくてはみ出てるよw」

そしてまた話を戻しますが
はだしのゲンは 日教組にとって都合の良い漫画として利用されていた事が
今になって理解できました。(特に2部)

今回は以上です。

実はコッチがオリジナルだった事を知らない例を挙げてみる。

~の起源は○○!

ここではオリジナルよりカバーとかが売れてしまい
そっちが元祖だと勘違いしていると思われる例をいくつか
挙げてみたいと思います。

①ホイットニー・ヒューストン(1963~2012)歌う
映画 ボディーガードの主題歌として有名な
「オールウェイズ・ラヴ・ユー」 (1992年)ですが実はこれ以前の
1974年にドリー・パートンという女性シンガーがリリースした曲なんです。

②おっはー!
SMAPの香取慎吾扮する慎吾ママの決め台詞「おはー!」(2000年)
この元ネタも 声優の山寺宏一氏がおはスタで使用していた
「おっはー!」が元ネタ。
この おはーは流行語にもなっていましたが受賞したのは確か
慎吾ちゃんでしたっけ。

③長州力を見て一言
「長州小力にそっくりーー♪」
まったくもって反対ですから!

そして今回追加になりそうなネタが一つあります。

④千本桜
2011年9月17日に公開された曲で 知ってる人は知っている
初音ミクの歌ってるやつですね。
そしてAKBもこの歌を歌っておりちょっとした騒動になったみたいですね。

・流行らせたのはAKBだからAKBの歌だ!とか
・AKBの歌なのにボカロが歌ってる!だとか。

ああ こういうアホがいるから炎上するんだなと納得しますね。
ちょっとは調べたら わかることなのに。
千本桜はニコ動とかで100万回再生余裕な超HIT曲なんですね。
くだらんことで炎上させるのはダメだぞ。

結論:オリジナルをやっぱり尊重しましょうね。

台湾が韓国を嫌ってるって知ってた?日本と同じ価値観を持ってるんだよね♪

台湾が韓国を嫌っているのは知ってますか?

どこの国だって韓国なんて嫌ってるだろ。」

まぁそうかも知れないんですが
こんな事をして そして相手を馬鹿にしていれば
どんな国だって嫌いになりますよね。

何をしたのか?

一番の要因は
国交を断交した際のやり口

これが台湾の韓国嫌いの決定打と なって 今も遺恨が続いています。
日本も台湾と国交を断交した時は 民間での交流は約束していますが
韓国は断交した際に
「ウリたちのすばらしい外交手腕で気づかれずに断交をすることが出来たニダ!」
「これからは中国と共に歩んでこそ繁栄していくニダ!」

こんな事言われて怒らない国はないですよね?

無礼な態度を取るのは今に始まったことではありません。

その後も韓国の台湾に対する対応は酷いの一言です。
ちょっと例を挙げます。

①韓国で開催された少年野球の大会に台湾も参加。
台湾があまりにも強い為に韓国のチームが勝てなくなるので
途中で帰ってもらう。

テコンドーの試合で途中まで台湾選手が有利だったが
突如 付けている防具の電子機器が違反だ!といって
失格にされる。 等。

そりゃこんな事してたらどんな国でも嫌いになるわな。
どうも韓国は中国と国交を結んで強気になって台湾を見下しているみたいです。
見下されているのは韓国なんですけどね。

日本も相当な嫌がらせをされていますが
そこは マスコミが殆ど批判をしない為に知らない人が
多いんですよね。

ここ1年で劇的に変わりつつあり 気づいてきた人もいます。

カバが温和だと思う誤解はアンパンマンのカバオのせいかも知れない。

実際にはアフリカ等では 凶暴な動物として恐れられているカバ。
英語でヒポポタマス ウィザードリィシリーズをやってる人には
こっちの名前が分かりやすいかな。

草食動物であるが 獰猛。
草食系とかいう言葉が近年作られましたが
草食=弱い とか まったくのデタラメですな。

そんなイメージとさらに温和だと思ってしまうのが
アンパンマンのカバオくん。

毎回バイキンマンに いじわるをされたり
森で迷子になってアンパンマンの顔を食べる役割。

なんかカバって弱そうだなと思うわけです。
常にとぼけた感じですし

実際にはアフリカではカバによる死者ライオンによる死者より多い とか

ディスカバリーチャンネルか何かで見た気がします。
日本ではイノシシが突進してきて人間が怪我をするニュースがありますが
カバも凄まじい突進力を持っています。
なんでも噛み砕けるアゴの強さが脅威なんだとか。

こんな間違った認識を正すにはやっぱアンパンマンで

カバオを凶暴なキャラにする?
これはちょっと 無理があるかもしれないので
普段は温和だが 怒ったらアンパンマンをも超える力を発揮する
キャラクターとして たまに活躍させれば ちょっとは認識が
変わるかも知れませんね。

わーカバさんって怒ると怖いんだー♪と

ちなみにいつもカバオと一緒にいる うさぎの名前は
「うさこちゃん」 もう一人いたような気がするけど
それは知らない。あとで調べるよ!

なんか最近 水筒茶道が再び注目されているみたいですね。

私は茶道の心得はありません。

しかし作法が分らない事が わびさびの文化に繋がっていくと
何かの漫画で述べていたので なるほど と感心しました。

そして本題の劣化茶道こと韓国式茶道

これが 今さら注目されているみたいです。

韓国ウォッチャー歴が10年を超えると既に知ってる事でしたが
当時を知らない人が これは面白い!と反応した結果かなと思います。

私も当時は 面白いな!と同時に可哀そうと思っていました。

今回は水筒を使うだけみたいですが
私が見た当時は
・トイレットペーパーが存在!
・ブルーシートの上で披露!
・畳の折り目に座ってレッツ茶道!
そして今回の
・象印かタイガー魔法瓶で湯を注ぐ!

こんな感じで色彩のおかしな服を着て茶道ごっこをやっていました。

数年前に見たのと比べるとトイレ紙は使わなくなった分 進化したようですが
そもそも おもてなし文化や わびさび があの国に根付いていたのか?
どうせ根付いていないのは明らかですよね。

こうしてみると いかに日本の茶道が

昔のままのやり方を通しているのが 分ると思います。

サインを盗んでいる件に関しては遺憾。これも対策しないとね。

花巻東の件はサインを盗んでいるであろう動き

そしてカットばっかりする点の2つが見苦しいというか卑怯なので
叩かれている感じですね。

サイン盗みのついでにカット打法も叩かれている感じに見えますが

本題の件で対策を考えてみたんだよね。

そもそもキャッチャーがサインをああいう風に出すのを止めればいい。

インカムを装備!
キャッチャーとピッチャーがインカム越しに喋ったらいいと思うよ。

グローブで顔を隠して喋れば多分ばれないと思いますし
これなら完璧にサインを伝える事が出来ると思います。

最近では審判の判定にビデオ判定を取り入れる競技もあるくらいです。

野球も思い切ってこういった事をやってみればいいんじゃないでしょうか?

まぁ野球を殆ど知らない素人意見ですけどね。


サインを盗む行為はいつからダメだったのか?
この辺が疑問だったので調べてみました。

高野連では1998年12月から翌年の1999年センバツから
2塁走者やベースコーチがサインを見て打者に指示を送ることを
禁止したことが分かりました。なお違反したからといって罰則があるわけでは
なく  これも野球界特有の暗黙の了解みたいな感じになっています。

そしてこういうのが世界でどうなってるのかも調べてみたんですが

サイン盗みとはチョット違う事例で記憶にあるもので
WBCの対キューバ戦だったかな?
キャッチャー城島 ピッチャー松坂の時に相手コーチが
キャッチャーミットの位置を打者に教えていたんですよね。
こういった事は世界では普通にやっていたみたいなんです。
内角か?外角か?これだけでも十分相手にとっては的を絞れるわけです。

しかし この対策が見事で
「わざと逆に構えて相手を翻弄」

これでキューバ打線を封じ込めたわけです。

まぁ
日本だけ正々堂々としよう!とルールを決めても他がやってくるようでは
意味が無いので 出来れば世界共通のルールとして適用して欲しいと思います。